株式会社ESPRESSO

  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

CLOSE
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
  • FOLLOW US:

BLOG ブログ

BLOG

  • ALL
  • espressoの土地活用
  • espressofanclub
  • espressoの賃貸不動産投資
  • espressoとは
  • recruit
  • news
  • staffblog

【プリントパック】オリジナルコースターの作り方|イラレ&フォトショップ

2022.08.11(Thu)

ESPRESSOファンクラブ

【プリントパック】オリジナルコースターの作り方|イラレ&フォトショップ

こんにちは、ESPRESSOです。

先日、ESPRESSOオリジナルコースターが完成しました。

今回は、ESPRESSOオリジナルコースター完成の経緯を紹介します。

目次

  • 1 【プリントパック】ESPRESSOオリジナルコースターを作りました
    • 1.1 ESPRESSOコースター作成のきっかけ
    • 1.2 ESPRESSOコースターは誰が作る?
  • 2 【プリントパック】オリジナルコースターの作り方
    • 2.1 手順①:イラストレーターのテンプレをダウンロード
    • 2.2 手順②:フォトショップで綺麗に画像加工
    • 2.3 手順③:QRコードを貼り付け
    • 2.4 手順④:プリントパックに発注
  • 3 まとめ:ESPRESSOオリジナルコースター

【プリントパック】ESPRESSOオリジナルコースターを作りました

無事、プリントパックに発注していたオリジナルコースターが届きました。

とりあえず、コースターのデザインに問題はなく、ひと安心です。

ESPRESSOオリジナルコースターは、筆者の思いつきから生まれました。

ESPRESSOコースターは、次のような過程を踏んで出来上がりました。

ESPRESSOコースター作成のきっかけ

先日、知り合いと星乃珈琲へ行ったところ、アイスコーヒーに敷かれたおしゃれなコースターが目に入りました。

星乃珈琲のデザインのコースターを手にとって観察してみたところ、惹かれるモノを感じました。

その時、ESPRESSOの商品開発に繋がるのではないかと思いましたね。

次の月曜の朝、さっそく社長に星乃珈琲のお話とコースターの提案をすると、面白そうだということで、社長公認でコースター制作が決定しました。

ESPRESSOコースターは、ESPRESSOをより多くの人に知ってもらう目的で作成しました。

ESPRESSOコースターは誰が作る?

ESPRESSOコースターの制作決定が決まったものの、誰が作るかという話になりました。

社長との談笑で筆者がコースターを作る運びとなり、いつの間にかデザイン・発注をひとりでやることに。

いかんせん、コースター作りは初めてだったので、はじめの方は混乱してしまいました。

ですが、これも良い経験だと思い作業に取り掛かりました。

【プリントパック】オリジナルコースターの作り方

ESPRESSOオリジナルコースターの作り方を4つのステップで手順解説しますね。

実際に、筆者は下記の通りにコースターを作りました。

  • 手順①:イラストレーターでデザイン
  • 手順②:フォトショップで画像を挿入
  • 手順③:QRコード貼り付け
  • 手順④:プリントパックに発注

制作期間は、二日間です。

それでは、順番に解説しますね。

手順①:イラストレーターのテンプレをダウンロード

ESPRESSOコースターのデザインソフトは、Adobe製品のイラストレーターを使いました。

他にもAviUtlなどデザインに使えるソフトはありましたが、カッコよく作りたかったので、プロも使っているイラストレーターを選びました。

イラストレーターの勉強は、下記のYouTubeの参考動画の一本だけで済みました。

>> イラストレーターの学習方法

また、プリントパックにコースター用(円形)のテンプレートが無料配布されていたので、それを使いました。

テンプレートは、フォトショップ、ワード、パワーポイントのデータがありましたが、今回はイラストレーターのテンプレートを使いました。

手順②:フォトショップで綺麗に画像加工

イラストレーターを使ってコースターを作る上で、フォトショップも活用しました。

というのも、上記にシェアした参考動画でフォトショップが途中で必要だったからですね。

どうやら、コースターを綺麗にプリントアウトする時に、フォトショップが必須だそう。

印刷屋さんにイラストレーターのデータを提出するのですが、使用する画像処理を綺麗にしてくれるのがフォトショップの役目らしい。

フォトショップは、ESPRESSOのロゴとQRコードの透過写真を綺麗に貼り付けるために大活躍でした。

手順③:QRコードを貼り付け

ESPRESSOコースターの二枚目のデザインには、ESPRESSOのLINEのQRコードを貼り付けました。

社長曰く、今回のコースターは集客を目的としているので、簡単にLINE友達登録ができるようにとのこと。

QRコードを作成には、下記のサイトを利用しました。

>> QRのススメ【QRコード作成サイト】

オリジナルのQRコードを作成したら、フォトショップで画像加工してから、イラストレーターに貼り付ければOKです。

手順④:プリントパックに発注

オリジナルコースターの最終的なデザインは、社長監修の下、何回も微調整を繰り返して何とか完成しました。

名刺の印刷はプリントパックという印刷会社を利用しました。

>> プリントパック【コースターページ】

というのも、少し前に会社の名刺を作った時に、プリントパックで印刷させてもらったのですが、その時にコースターの印刷もできることを知ったからですね。

完成したコースターのデザインデータをプリントパックに送り、注文した枚数分のお金を支払いました。

まとめ:ESPRESSOオリジナルコースター

以上が、ESPRESSOオリジナルコースターについての紹介でした。

本記事でご紹介したコースターはESPRESSOを内覧した方に無料でプレゼントしています。

BACK
  1. HOME
  2. BLOG
  3. 【プリントパック】オリジナルコースターの作り方|イラレ&フォトショップ
株式会社ESPRESSO

〒452-0943
愛知県清須市新清洲1-4-6 セゾン新清洲101

■公式LINEでお得な情報をGET!
お部屋やグッズ、ESPRESSOの活用法を紹介中。
ESPRESSOファンクラブの公式LINE、必見です!
友だち追加する

  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • CASE
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT

© 2022 株式会社ESPRESSO